ご利用について
施設の機能
様々な障害のために就労することが困難な方々が通所し、訓練や作業を通して働く権利・労働学習・作業能力などの可能性を引き出し、援助や保護を最小に自立生活ができるよう支援しています。
また、職業訓練のみならず、社会見学などの行事も積極的に企画し、利用者と社会の架け橋として様々な活動を行っています。
ご利用について
活動日時 | 月曜~金曜・隔週土曜 (行事がある際は日曜) |
---|---|
活動場所 | 【障害福祉サービス事業所 どんぐり】 〒729-3107 広島県福山市新市町大字常1064番地4 |
定員 | 20名 |
活動内容 |
|
対象となる方
- 学校卒業後や就労移行支援を利用後、就労継続支援B型が適正と判断された方
- 一度就労していたが、一般就労が難しくなった方
- 就労意欲があるが、一般企業で就労することに自信のない方
- 就労継続支援A型を利用していたが、就労継続支援B型を希望する方
利用料
サービス利用料の1割(障害者総合支援法に基づく)
スタッフ紹介
佐藤 伸喜(さとう のぶよし)
自称無類のカープファンです。何事もアツーく取り組みます。
前原 由美(まえはら ゆみ)
明るい先輩方からの指導や研修への参加を通して、福祉の知識を学びながら、利用者さんと毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
豊高 誠(とよたか まこと)
今年の12月で還暦を迎えます。今、趣味は特にありませんが、テレビでスポーツ番組等を観るのが楽しみです。この仕事に就いてから約1年半、まだ、十分指導ができるレベルに達していませんが、利用者さん達が生き生きと楽しく仕事ができるように、サポートしていきたいと思います。
亀澤 貴士(かめさわ たかし)
今まで福祉関係の経験はありませんでしたが、接客業に携わっていた事を活かして、利用者さん達と楽しく過ごしていきたいと思います。
松浦 忍(まつうら しのぶ)
利用者さんと楽しく仕事やレクリエーションをするのがモットーです。最近は、レクリエーションの企画や研修旅行のプランを考えることが密かな楽しみでもあります。これからも常に前向きで元気よく、笑いを届けていきたいです。
弓戸 清美(ゆみと きよみ)
指導員として皆と楽しく過ごすことを考えながら日々働いています。漫画、嵐、GReeeeNが大好きです。
村上 美代子(むらかみ みよこ)
どんぐりでは、生活支援員として利用者のみなさんに携わっています。日々、頑張ることができるのも利用者の皆さんからパワーや笑顔を貰っているから♪これからも皆さん一人ひとりにしっかりと向き合いながら、何より"一緒に楽しみながら!"をモットーに、仕事や活動に取り組んでいきたいと思います。
活動紹介
リサイクル品回収
段ボールや新聞、雑誌、アルミ缶、スチール缶など、リサイクル品の回収をします。地域の事業所や学校、ご家庭などに回収へ伺い、リサイクル業者に納品させていただいています。
受託加工事業
紙工品の加工やズボンのハンガー掛け等の加工をしています。
受託解体事業
パソコンやゲーム機など、解体作業も承っております。
バザー事業
地域の祭り(夏まつり・福祉祭りなど)、事業所への委託販売などを行います。
1日の流れ
※隔週土曜日は別日課表となります。
- 9:30
朝礼 - 10:00
作業 - 12:00
昼食・休憩 - 13:00
作業・散歩 - 15:00
休憩 - 15:20
作業 - 16:00
清掃・終礼 - 16:20
退所